2017年9月30日土曜日

洗濯乾燥機 NA-VX8700 の購入

洗濯乾燥機(ドラム式)を導入しました。

購入の契機

我が家は2010年来、シャープの縦型洗濯乾燥機「ES-TG830」を使用していましたが、購入当初に乾燥機能を使ったところ、乾燥時間が長く、丸一日乾燥機を回してるんじゃないのか、というくらい乾燥機を使わないと、洗濯物が乾きませんでした。しかも、乾いた洗濯物がシワだらけになるという難点があったため、購入直後から、ほぼ、通常の洗濯機としての機能しか使っていませんでした。


<ES-TG830>

ただ、我が家は共働きということもあり、朝、洗濯機を回して洗濯物を干し、夜、取り込んで折り畳むという作業を夫婦で協力してやることが必要でした。そして子供が2人になり、その量も多くなったので、だんだんとその作業に嫌気がさしてきていました。ちなみに、朝洗濯物を干すのは、夫である私が行い、夜、取り込んで畳むのは主に妻が担っていましたが、夕食の支度+子供の面倒を見る負担(小学生の宿題を見ながら、幼児の甘えに付き合う・・・)を主に妻が担っていたので、もう限界という感じでした。
そこで、最近は、近所のコインランドリーの乾燥機が、30分程度で乾燥が終わり、かつ、シワが少ないことに気づいたので、朝、洗濯機での洗濯を終えると、そのまま近所のコインランドリーの乾燥機に突っ込み、仕事に行く前に、私が洗濯物を畳むところまで終えるようにし、干す作業と取り込む作業を省く省力化が常態化していました。

これを自宅でできれば楽だなぁと思い、もっと乾く洗濯乾燥機がないかと探していました。

品定め

大手電化製品小売店に行って、リサーチをしたところ、日立かパナソニックが売れ筋で、人気があるようでした。
我が家夫婦は、あまり検討したくないので、「人気がある=いい製品だろう」ということで、この二つのメーカーに絞って検討しました。

その際に作った比較表がこちら(価格.comの価格は2017年8月末頃の価格だったと思います)

日立は、価格は安いが、目安時間が長い(洗濯〜乾燥までの時間が3時間弱)。我が家では、朝のうちに乾燥まで終わらせて、折り畳みまで終わらせたいので(家に帰ってからの作業を減らすのが目的)、タイマー機能で夜のうちに翌朝の洗濯作業をセットするにしても、早く仕上がった方が良いだろうという結論に至り、パナソニックにしました。あとはモデルをVX9700にするかVX8700にするかという選択ですが、VX9700に追加される機能(ふんわりジェット乾燥・ナノイー搭載)の要否を考えて、結果NA-VX8700に決めました。

なお、洗濯乾燥機は、サイズが大きいので、決めた製品が我が家の防水パンに載るのかどうか念入りに採寸して、最終決定しました。一昔前は、ドラム式は大きいイメージが有りましたが、最近の洗濯乾燥機は比較的コンパクトに作られているようで全く問題ありませんでした。

購入

購入は、大手電化製品小売店の在庫処分が良いと思ったのですが、品定めの時にすでに在庫がなくなりそうだったのと、改めてお店に行くのが億劫だったので、設置や古い洗濯機の回収について心配でしたが、ネットショップで購入しました。
なお、9月〜10月にかけて、各社新モデルを発売するタイミングらしく、8月〜9月は、旧モデルとなる洗濯乾燥機の価格が大幅に値下げされる時期のようでした。私が購入したのが、9月初旬だったので、タイミングはちょうどよかったです(パナソニックは後継機VX8800が2017年10月に発売される見込みでした)。

〜古い洗濯機の引き取りについて〜
ネットショップでの購入は、古い洗濯機の引き取りをちゃんと確認しないと、洗濯機が無駄に室内を占拠することになってしまいます。私が購入したS-SALEでは、購入時に古い製品の有料引き取りがあったので、購入時に申し込みました。また、リサイクル券は自分で手配するとのことでしたので、家電リサイクル券センターのウェブサイトを見て、郵便局で家電リサイクル券を手配しました。

リサイクルの料金を含めれば、大手電化製品小売店のポイント割引後の金額と大差ないかもしれません。ただ、実際に出て行くお金だけを考えれば割安だったと思います。

配達・設置

購入後、約2週間後に配送日が設定されましたが、本当に届くのか、正直不安でした。
そして、配送当日のお昼前に、電話があり、「今日、2時30分〜4時30分の間に配達にお伺いします。」と言われた時は一安心でした。ちなみに、配送は、ヤマダ電機の配送業者が担当していました。

予定通りの時間に配送業者のトラックが来て、リサイクル券と共に古い洗濯機を引き取ってもらい、30分かからないくらいで新しい洗濯機が設置されました。手際よく作業してもらえてよかったです。

<無事に設置>


使用してみて

<良かったこと>
主に、夜にタイマー機能を使ってセットし、朝起きたら洗濯〜乾燥が完了するように使っています。
これで通勤前に畳んで片付けまで終わらせることができるようになりました。夜の面倒な取り込んで畳む作業が、比較的元気のある朝に終わらせることができて、洗濯物にかかる労力は格段に減りました。なお、朝、寝ぼけた状態で洗濯物を畳むのは、起きがけの仕事として最適かと思います。
また、以前使用していた縦型洗濯乾燥機に比べてしっかり乾くし、動作音もかなり静かになりました。

<イマイチなところ>
洗剤の使用量が増えます。
また、洗濯〜乾燥までの目安時間は、仕様だと1時間40分弱ですが、実際には、我が家の洗濯物(おそらく4kg〜5kg)で、概ね3時間掛かります。タイマー機能を使っているのであまり気になりませんが、出かけ前に洗濯を始めると乾燥まで終わりません。
それと、乾燥機のフィルターには、ゴミがかなり付くので乾燥毎にフィルターを掃除しないといけません。

<最後に>
総じて、ドラム式洗濯乾燥機を導入して良かったと思います。今後も家事の省力化をして、少しでも自由な時間を増やせればいいですね。

2017年1月21日土曜日

ノートパソコンのクッションケース

クッションケースの自作

勤務先で使っているノートパソコンを新しく買い換えたので、大切に使おうと、以前作ったスキャナケース同様に100円ショップのクッションケースを使って、パソコンケースを作ってみました。



クッションケースの購入

今回購入したクッションケースはこちら。ノートパソコンの幅が約31cmのところ、クッションケースの幅が35cm。パソコンの厚みを考慮すると、結果的にこのくらいの幅が丁度良かったです。




ミシンで縫って完成

クッションケースの自作でやることは、ミシンで縫って余分を切るだけです。
ノートパソコンをクッションケースに当てて、いい感じの大きさの箇所にチャコペンやヘラで線を引きます。


そして、あとはミシンで縫うだけ。
その後、縫った余分の箇所を切り落とします。



裏返して完成です。



ビジネスバッグには、ノートパソコンを入れるポケットが付いているので、このくらいの薄いクッションケースでも十分パソコンを保護できると思います。

〜完〜